未分類

クリームチークの正しい使い方

お肌の内側からじゅんわり色が出てくるようなクリームチーク。
近一気に人気が上がり気になってる子も多いのでは。
今回は、いつもタイミングで使ったらいいの?難しそう使ったことはあるけれども上手になじまない。
などというお悩みを解説していきます! これを見ればトレンドチークをマスターできますよ。

クリームチークってなに?

クリームチークとは、肌の内側から自然とにじみ出るような血色感とツヤ表現できるクリーム状のチークです。
クリームチークはパウダータイプのチークよりも水分が多いため綺麗な透明感を演出することができます。
またクリームタイプのチークはしっとりと肌に定着してくれるのでメイク持ちも○

クリームチークっていつ使うの?

結局クリームチークっていつ使うの?というと
スキンケアをして、リキッドファンデーションを塗った後に使います
スキンケアアイテムもリキッドファンデーションもクリームチーク
水分を多く含んでいるためフェイスパウダーの前に使います。

水分多い         水分ない
・スキンケア       ・フェイスパウダー
・ファンデーション    ・パウダーファンデーション
・クリームチーク     ・パウダーチーク

基本的には水分があるコスメは水分なしのコスメの前に使用します

クリームチークの使い方

持ってはいるけどいまいち使い方がわからない・・・。
そう思ってる子も多いのでは。
実際クリームチークはとても簡単に綺麗な発色を出せる
とても優れたアイテムなんです!
それではクリームチークの使い方を見ていきましょう。

1、スキンケアリキッドファンデーションを終わらせる
2、クリームチークを指でぽんぽん
3、フェイスパウダーでフィニッシュ

1、まずはスキンケアリキッドファンデーションまで終わらせベースの土台を作ります。
リキッドファンデーションもクッションファンデーションも
同じく水分もたくさん含んでいるのではじめに使用しましょう。

2いよいよクリームチークの出番です!
クリームチークを指にとり頬にぽんぽんとのせていきます。
クリームチークはとても伸びがよく発色もいいので、少量ずつつけるのがおすすめ。
チークを濃くしたい時は、一度に大量につけるのではなく薄付けを重ねるのがコツ。

3、ベースの土台、チークまで終わったらフェイスパウダーを全体につけて完成。

クリームチークの持ちを良くする方法

朝は綺麗に仕上がったのにチークの持ちが良くない。午後には薄くなってしまう。
そんなことってありませんか?
そのようなお悩みのためにチークの持ちを良くするコツを伝授します。

クリームチークの持ちが良くない原因は、ベースメイクの油分と水分バランスが上手にとれてないから。
そんな時につかえるテクニックがティッシュです。
ファンデーションには水分と同時に油分も多く含まれているため
間が経つと皮脂が浮き出てしまい、それがチークの持ちの悪さになってしまいます。
使い方は簡単。 朝のベースメイククリームチークまで終わらせたら一枚のティッシュを顔全体に被せ
軽くプレスしティッシュオフをしましょう。
これをすることによりチークだけでなくファンデーションの油よれにも効果があります。
もう一つの対策はクリームチークをつける時にタッピングをすることです。
そもそもベースメイクが終わった後にクリームチーク使用ということは、
油分が含まれているベースの層の上に色をのせるということ。
クリームチークを使うときに、ほどよくタッピングすることでしっかりチークがファンデーションに定着して持ちを良くしてくれます。

メイク直し

ランチのあと、デートの途中などメイクを直したいときってどうするの?
ファンデーションなどは簡単にメイク直しできるけどクリームチークって・・・。と思いますよね。
クリームチーズを使った後のお直しは、パウダーチークを使いましょう。
なんでパウダーチーク?と思う子も多いかもしれませんが、
水分でできているクリームチークはその時よくてもお直しで使うとすぐよれてしまうから。
クリームチークでつけ直して、もう一度フィニッシュパウダーを使う手間を考えるとパウダーチーク方がいいでしょう。
使い方は、ティッシュオフをしてファンデーションから浮き出た汗や皮脂をとりパウダーチークをのせたら完成です。

 

いかがだったでしょうか?
クリームチークは一度使えば気に入る子が多いとても人気のアイテムです。
順番とコツを覚えれば、あどけない発色を作ることができちゃいます。
その日の気分やファッションによって使い分けるのも○

好きな色、形をみつけてかわいらしさをUPしてくださいね!

-未分類