未分類

大人女子になる!ブラウンメイクの作り方

かわいいいメイクも好きだけど、たまには大人っぽくイメチェンしたい!
仕事やバイトの時など大人っぽく見せたい!そんな時に使えるのがブラウンメイク。
ブラウンメイクはトレンドに左右されず、いつでも愛されているカラーなんです♡
今回はだれでも簡単にできるブラウンメイクを解説していきます。

ブラウンメイクとはなに?

ブラウンメイクとは、そのままのとおりブラウンをベースにしたメイクの方法。
・アイメイク・リップ・チークなどデザインの仕方はさまざま。
明るいブラウン、濃いブラウン、薄いブラウン、ラメ系などを使用して大人っぽいメイクを演出します。
またブラウンメイクは、はっきりと陰影をつけることができるので
顔に彫りができ強弱をつけることができます

大人可愛いブラウンメイクのアイシャドウ

1 まずは明るめのブラウンをアイホールにのせていきます。
アイホールにのせたら、下まぶたにものせていきましょう。
この時のポイントは、アイホールと下まぶたの”目尻”にはのせないこと!
目を囲むようにのせてしまうと、目が小さく見えてしまうので
・アイホールはアイラインの内側、
・下まぶたは目尻から5ミリぐらい空けてのせていきましょう

ちなみにアイホールとは・・・

2 アイホールのベースをのせたら、少し濃いめのブラウンで二重ラインにのせていきます。
濃いめのブラウンを使うことで綺麗なグラデーションができ、
目ヂカラ UPの効果が期待できます。この時も目を囲まないように注意しましょう。

3 アイシャドウの最後はラメを使いキラキラ感を出します。
メは・ゴールド系でも・シルバー系でもOK。
ラメを入れる幅は、まつ毛の上から二重ラインを少しはみ出すくらい。
アイホール全体に入れると主張が激しく、派手メイクになってしまうことがあるので注意しましょう。

4 アイホールのラメまで終わったらアイラインを引いていきましょう。
アイラインを綺麗に引くコツは、まつ毛とまつ毛の間を埋めるように描くこと。
ついつい一本ラインでそのまま描いてしまいがちですが
まずはまつ毛をペンシルの先で細かく入れていきましょう。
太いアイラインにしたい時は、まつ毛の間に描いたラインの
少し上、少し上と太さを調節してみてくださいね。
目尻はその時の気分によってストレートにするか下るかしてみてね。

5 アイシャドウの色付け、ラメが終わったところで涙袋を形成していきます。
涙袋は好みが分かれると思いますが、少し色を入れるだけでも流行りのメイクにすることができます!
使う色は、・明るめのラメや・シルバー系のハイライト。
涙袋ラインに細くのせていきましょう。ちょうど、下まぶたに入れたアイシャドウの、下あたり。
このラメを入れることにより目の下ぷっくりが作れまます。

6 ここまで仕上げたら最後はマスカラ。マスカラは黒でもブラウンでもOK。
マスカラはまず、下まつ毛を完成させてから上まつ毛を塗ると間違って皮膚につくリスクを少なくできるよ。

 

注意したいブラウンメイクのバランス

ブラウンメイクをする上で注意したいことは、
・アイメイク・チーク・リップなどそれぞれ色の濃さを調節することです。
頑張って全部濃くしてしまうと顔全体が暗くなってしまいます。
もともとブラウンや黒などの色は陰影を付ける色なので、使用するときは濃さのバランスを気をつけましょう。
・アイメイクを濃くしたい時は、チークチークを軽めに
・チークを濃くしたい時は、アイメイクは軽めに
・リップを濃くしたい時はアイメイク、チークは軽めなど濃さのバランスをとると都会的な垢抜けメイクに仕上がります。

ブラウンメイクが濃くなりすぎた時の対処法

メイクをしてる時や、外に出て自分を見たときに思ったより濃く感じる。
左右で濃さがバラバラになっちゃった。などだれもが経験しているはず。そんな時の各パーツの対処法を伝授します!

アイメイクが濃くなった時の対処法

アイメイクが濃くなってしまう原因の一つがアイシャドウをのせる前にあります。
まずベースメイクが終わり、シャドウをのせる前にアイホールがしっとりしてないかチェックしましょう。
アイホールがしっとりしていると、アイシャドウを均一にのせることができず
何度もブラシでこすってしまい結果的に濃くなってしまいます。
シャドウをのせる前にしっとり感が残っていると思ったら、フェイスパウダーをもう一度のせてサラサラの状態を作りましょう。

それでもシャドウをのせてみて濃くなってしまったと思ったら
綺麗な指を使い左右に動かし、なじませていきます。
これを数回することによってアイシャドウの濃さを落ち着かせることができ、ナチュラルにぼかすことができます。

濃くなってしまったチークの対処法

濃くなりすぎたチークは、・フェイスパウダーまたは・パウダーファンデーションで修正していきます。
まずはフェイスパウダーをブラシにつけ、チークの上を軽く撫でていきましょう。
フェイスパウダーとブラシでチークを馴染ませることができます。
それでも濃さが取れない時は、パウダーファンデーションを使います。
しかしパウダーファンデーションは、チークをしっかりとってしまうぐらいのパワーがあるので
ほんの少しブラシにつけチークの上を撫でていきましょう。

濃いリップ、カラーチェンジのしかた

リップが濃くなった時や色を変えたいときなどは
まずはティッシュオフをして色を取っていきましょう。
ティッシュオフにはいろいろな使い方があり
輪郭をぼかしてリップの真ん中をもう一度つけると流行りのやんわりリップに。
またティッシュオフをすると全体をマットにすることができるため、マスク崩れを予防することも。
ティッシュオフでも取れない色は、リップバームをつけ指でくるくる。
少し時間をおいてからティッシュオフしてみてください。

-未分類