未分類

日焼け止めの使い方

春、夏など、日差しがよくお部屋に入るときは自分もお部屋も日光浴して気持ちよくなりたいですよね。
淡々と柔らかな光が降り注ぐベッドでのーんびりリラックスしてすごしたいもの。
しかーし!お肌のことを考えると屋内での紫外線ケアはとっても大事になってきます。
この記事では、おうち日光浴から、じりじりとした真夏のケアまでしっかり説明していきます。

かわいいくなりたい女子に紫外線は大敵。
自分のお肌を守って透明感のある綺麗なお肌を守りましょう。

そもそもSPFとPAってなに

SPFとは

SPFとは
UVーB(紫外線B)に対する効果指数を示したもの。
UVーBとは短時間で肌に赤みや炎症を起こさせる紫外線のこと。
ひりひりする、やけどみたいに赤くなる。などのダメージがあります。
1~50までの数値は日焼け止めを塗っていないときにくらべ、
日焼け止めを塗ったら肌が赤くなるまでの時間を何倍のばせるか。を示した数値。
ちょっと難しいけど、
日焼け止めを塗ったらプレーンのときにくらべ、UV-Bを何倍防げるか。ってことです。
「SPF」30だったら、プレーンのときより30倍の量を浴びるまで肌が赤くならないということ。
数値は1~50まであり、50以上の数値は50+で示されます。

PAとは

PAとは

UV-A(紫外線A)に対する効果指数を示したもの。
UV-Aとは日差しを浴びてすぐ肌を黒くする紫外線のこと。
肌の奥まで届く波長のため、弾力を奪われ、しわ、やけどの原因となります。
PAとはPA+~PA++++まで4段階があり、+が多いほど効果は高いです。

 

SPF-UVBー波長が短いー肌の赤み炎症を引き起こす。しわ、やけどの原因。
PA-UVーA-波長が長いー肌を黒くする。コラーゲンの生成機能をこわす。しみそばかすの原因。

 

使い方

使い方は、容器をよく振ってから500円玉くらいを手に取り
ほほ、額、鼻、あごにのせます。
指の腹を使って中心から外へ大きくのばしていきます。
ほほは大きく全体になじませ
額は中心から生えぎわへのばします
目のまわりは目をどじて目頭から目尻にへ丁寧になじませます
鼻はノーズラインに沿って上から下にのばしたあと、小鼻にも上下につけます
あごは中心からフェイスラインに沿ってなじませます

中心はとくに塗りのこしがある部分なので指の先を使って丁寧に塗りましょう。
最後に、ほほ、鼻の高いところにもう一度塗りましょう。

一回あたりの量

日焼け止めをつける際に推奨されている量は500円玉くらい。
これを聞いて思ったより多いなと思った子はすくなくないはず!
実はほとんどの方がこの量の半分以下した使ってないというアンケート結果もあります。
ぜったい焼かないためにも、量は必要。
一度で塗りきれなかったら半分の量を2回に分けて塗ると厚みもでて綺麗にカバーできるよ。

 

塗り残し

メイクをするときって下からの角度から自分を見ることって少なくないですか。
大体は正面、もしくは少しあごを引いて
鏡をみてるはず。
これは日焼け止めを塗るときも同じ。
下からの角度はみずらく塗り残しのできてしまいます。
口角、鼻、フェイスライン、など見えずらい箇所も丁寧にぬりましょう。

地面からの反射、洋服からの反射など、下からも日焼けはします。

体の付け方

体に塗るときは、日焼け止めの容器を直接、線状に出して大きく円を描くようにのばしましょう。
少量ずつ付けるのではなく、たっぷりと手のひら全体でつけるのがコツ。
首からデコルテ。10円玉の量をとり、首の数箇所につけ軽く広げたら下から上に向かってなじませましょう。
デコルテは1円玉くらいの量を数箇所につけ大きくえんを描くようになじませましょう。
首は特にシワが入りやすい部位なので。首の前を塗る時はかるく上を向き、
首の後ろを塗る時は下を向いて、皮ふをのばしながら塗りましょう。手首から腕、腕から方。
うではまず、ひじから手首まで線状にたっぷりつけたら、手のひらで大きくえんを描くようになじませます。
ひじから方も線状につけ手のひらで大きくなじませます。
足首から膝、膝からもも。
足はまず、すね側の膝から脚首まで線状に出し大きくえんを描くようになじませます。
ふくらはぎ側も同様に線状に出してなじませます。つぎにふとももも上側にも線状にだして大きくなじませたら。
ふともも下側も同様に。

手の甲、足の甲も線状にだしなじませます。
とくに足の甲はサンダルの跡がついてしまいがちなので足の先、あいだなども丁寧に。

SPFとPAの選び方

・おうち日光浴 SPF1~10  PA+
・ちょっとしたおさんぽ、日常生活 SPF10~20  PA++
・通勤、2~3時間のランチ SPF30~40  PA+++
・1日おでかけ、1日デート、レジャー SPF50以上  PA++++
数値が大きいほうがいいと思われがち。けど、
数値が高いとお肌への負担も大きくなるためシーンにあう日焼けどめを選ぶのが大事になります。
また、数値が大きいほど塗れてるとこと塗れてないとこの差が大きくでるため、ムラになりやすいのでとくに丁寧に塗るようにしましょう。

ケア

通常肌のターンオーバーは28日。肌の生まれ変わりが正常であれば、日焼けによる色素沈着は少しづつなくなっていきます。
しかし日焼け後に間違ったケアをしてしまうと、再生機能が低下しダメージが長期間残ってしまうことも。
うっかり日焼け止めを忘れてしまった。曇りだし油断してた。思ったよりも長い時間外にいた。
などのうっかりはだれにでも経験があるのでは。そんなとき大事なのはアフターケア。
しっかりお肌をいたわって肌を整えましょう。
日焼け後の肌は、ひりひりと軽いやけどをした状態と同じ。肌が炎症を起こしているので、はじめにしっかり冷やしてほてりを鎮め、炎症の進行をストップさせましょう。

冷水や氷、保冷材、スプレーなどで冷やします。
氷や保冷剤を使うときは、直接お肌につかないようにハンカチ、タオルに包んで使用しましょう。

次は保湿。
日焼のあとは、傷ついた肌から水分が失われて乾燥してしまいます。
クールダウンが終わったらつぎは保湿。洗顔は短時間でササッと
保湿効果のある化粧水などでたっぷり肌にたっぷり水分を補給しましょう。
日焼けした後の肌は刺激に対して特にになっているため、パッティングなどはしないで、やさしく丁寧になじませましょう。

洗顔は短時間でササッと。低刺激のクレンジング剤を使いたっぷりの泡で洗いましょう。

塗りなおし

UVケアはベースを作っておわりではなく、こまめな塗り直しが大事。

しっかりメイクのとき
しっかりメイクのときは塗りなおしが難しいですよね。
おでかけ中に、一度オフしてまたベースから作り直すなんてできない。
という女の子におすすめなのが
スプレー。2時間~3時間おきにシッュ。炎天下のしたを歩くときにシッュ。
メイク直しのときは、
スプレーの前にティッシュで皮脂をオフしてから、UVつきのパウダーをつかうとより効果アップ!
スプレーは使い勝手がいい反面、粒子が大きいためムラになることも。
ベースにしっかりリキットタイプの日焼け止めを塗ることを忘れずに。

-未分類